|
|
| 次に、サブフォームをつくります。サブフォームとは、F理事会の中に 「入れ子」になったフォームのことです。今回もT理事会をソースにつくります。 |
| T理事会をソースにフォームウィザードを選択 |
fo
| サブフォームを作成するのに必要なフィールドとして日付、見出し、議題を選択します。区分は メインフォームで選択しているのでここでは不要です。日付は、メイン、サブフォーム両者の橋渡し役をするわけですから、サブフォームでも必要になります。 |
| サブフォームでは、議題等が一覧できるよう、表形式を選択します。(メインフォームは単表形式でした)スタイルは、標準 でいいでしょう。名前を SF理事会 としてください。デザインビューで開くを選択します。 |

| 今回、見出しの内容は、3項目 と限られているとします。(1中央情勢、2報告事項、3協議事項 の3つです。このような場合は、テキストボックスでなく、コンボボックスを利用するほうが便利です。テキストボックス 見出し を削除しましょう。(もちろん、どんな見出しをつけるかは、毎回変わる という方は、テキストボックスのままにして、毎回手入力することもできます) |
| テキストボックス「見出し」が消えたあとに、コンボボックスをつくり、上記のように値を入力します。こんかい、数字を最初に書き込みましたが、これがあとで意味がでてきます。 |
| こんなフォームできていますか? SF理事会という名前をつけて保存してください。 |